30坪の古い家を建て替えたら2,850万円かかった。でも“5つの工夫”で320万円も安くできた話#column
「この記事を読めば分かること」
- 家の建て替えにかかる費用の具体的な中身
- 金額が上下するポイント7つ
- 実は見落としがちな追加費用とは?
- 費用を抑えるためにできる工夫や考え方
- 失敗しないための見積もりチェック方法
はじめに
ある日、久しぶりに実家に帰ると、玄関のドアがギィィと不安な音をたてた。リビングの壁にはうっすらとヒビが入り、雨が降ると窓枠からしずくが落ちる音がする。
「そろそろ限界かもね」母の一言に、私たちは“建て替え”という選択を本気で考えはじめました。
けれど、いざ情報を集め始めると、「いったい、どこまでがお金かかるの?」という疑問が次から次へと…。
この記事では、これから家を建て替えたいあなたのために、「リアルに、全部でいくらかかるのか?」「どこで費用が上がるのか?」「どうすれば抑えられるのか?」を、わかりやすく解説していきます。

建て替えに必要な費用は「2,500万円〜3,500万円」が相場
まず、ざっくり言うと、30〜35坪(約100〜115㎡)の家を建て替えると、全部で2,500万円から3,500万円くらいかかります。
ここでいう「全部」とは、次のような費用をすべて含んだ合計金額です。
項目 | 内容 | 目安金額 |
解体費用 | 古い家を壊す費用 | 約80〜150万円 |
地盤調査・改良 | 土地の状態を調べたり補強する費用 | 約10〜200万円 |
本体工事費 | 新しい家そのものの建築費用 | 約1,800〜2,800万円 |
設計・申請費用 | 間取りの設計や建築確認申請の費用 | 約50〜100万円 |
仮住まい・引越し | 一時的な住まいと引越し代 | 約30〜80万円 |
登記・測量費 | 法的な手続きや土地の測量にかかる費用 | 約20〜50万円 |
家具・家電等 | 新生活に向けた買い替え費用 | 約50〜100万円 |
どこで差がつく?金額を左右する7つのポイント
「どうしてうちはこんなにかかったの?」という声の多くは、以下の要因が関係しています。
① 解体する家の構造と状態
木造の家は比較的安く壊せますが、鉄骨やコンクリート造の家は解体に手間も費用もかかります。
② 地盤の強さと補強の有無
地盤が弱い土地では、杭を打ったりコンクリートで補強したりしなければなりません。これだけで100万円以上かかることも。
③ アスベストの使用有無
古い家に多く含まれているアスベストという建材は、特別な方法で処分しないといけないため、追加費用が発生します。
④ 家の中の残置物の量
家具やゴミが多いと、それを処分する費用が加算されます。特に大型家具や家電が多い場合は注意。
⑤ こだわりの設備・素材選び
キッチン、トイレ、床材などを高級仕様にすれば、それだけ建築費が上がります。
⑥ 地域による工事単価の差
都市部では人件費や材料費が高いため、地方よりも費用がかかる傾向があります。
⑦ 工事期間と仮住まい期間
工期が延びれば、それだけ仮住まい費用や引っ越し費用も増えます。
「えっ、それもかかるの?」意外な追加費用とは?
建て替えでは、「家を建てること」以外にもお金がかかります。見落としがちな代表例はこちら。
- 仮住まい費:工事が終わるまで、賃貸や実家などに住む必要があります。家賃+光熱費で月10万円程度。
- 引越し費用:仮住まいへ1回、新居へ1回の合計2回分。業者を使えば20〜30万円。
- 登記・測量・申請費用:登記変更、土地の境界測量、建築確認申請などで30万円前後かかることも。
- 新しい家具・家電費:古い家具を持ち込むより、新調する家庭も多く、50万円〜かかるケースも。
実例:5つの工夫で300万円以上の節約に成功!
実際にわが家では、次のような工夫をしたことで、最初の見積もりより320万円安く済ませることができました。
① 家具・ゴミは自分で処分
市の粗大ゴミ回収やジモティーを活用し、業者に頼らず処分。約15万円の節約に。
② 倉庫や植木は自分たちで解体
重機を呼ぶ必要がなくなり、解体費が10万円安くなりました。
③ 設備は「標準仕様」にしぼる
キッチン・浴室はカタログの中から一番コスパのいいものを選択。
④ オプションは最後まで追加しない
カーテンや照明は建て替え後に自分たちで探して設置。約40万円削減。
⑤ 複数社に見積もりを依頼
4社に同条件で依頼し、最も信頼できて安かった会社を選択。これだけで250万円の差が出ました。
見積もりチェックの4ステップ
- 内訳が細かく書かれているか確認する
「一式」だけでは何にお金がかかるのかわかりません。 - 地盤・解体・仮住まいなどが含まれているか確認
含まれていなければ、あとで追加請求される可能性があります。 - オプション項目を明確にする
自分にとって本当に必要か見極めましょう。 - 必ず3社以上から見積もりを取る
1社だけだと、それが高いか安いかの判断ができません。
まとめ:あなたの家も「賢く建て替える」ことはできる
- 建て替え費用の目安は2,500〜3,500万円
- 解体・地盤・アスベスト・仮住まいなどで費用が大きく変わる
- 見えない費用や追加費用に注意しよう
- 自分たちでできることをやれば、数十万円の節約も可能
- 複数社に見積もりを取り、内容をしっかり比較することが失敗しない第一歩
1つのモデルハウスの見学時間は1時間以上をお勧めいたします。余裕を持って、当日の予定を組みましょう。
モデルハウス見学予約の
4つのメリット
✅ 1.サクサク見学
待ち時間なくスムーズに見学できるので、貴重な時間を有効活用できます。家族との大切な週末を有意義に過ごせます。
✅ 2.効率よく見学!
複数のモデルハウスをまとめて見学できるので、効率的に情報収集が可能です。自分に最適な住まいを一度に比較検討できます。
✅ 3.専門性の高いスタッフ
専門知識を持ったスタッフがあなたの要望に合わせて丁寧に対応。理想の住まいを見つけるためのアドバイスが受けられます。
✅4.当日のやりとりがスムーズ
事前に質問を伝えられるので、当日の見学がスムーズに進みます。重要なポイントをしっかり確認でき、安心して見学が楽しめます。
